パネル中央のOPTIMIZE (最適化)ボタンを押すと、Cache がぎりぎりとつぶされて、その分だけフリーメモリが増えます。ですが、快適に使えるよう貯めたキャッシュを追い出しているので、いくらフリーが増えても意味がありません。
このようなメモリ管理は 10.9 Maverick 以降で賢くあつかってくれるので、つまるところ、この手のアプリ、たくさんありますが、は必要ありません。
むしろ、このアプリが行う「最適化」のせいで、iTuneやら動画配信がぷつぷつになります。
では、なぜ私が入れたのか。なんかすごくクールなことしてくれないかなーって淡い期待からです。
anaHori about Memory Diag, v2.3